最初持った時めちゃくちゃ軽く感じました。 それは乗った時も同様です。 今まで7.4の初心者用ボードを乗っていて、6.8に乗れるか不安でしたが、一本目から立つことができました。思っていたより動き出しが速くテイクオフが安定してできます。まだ、アングルテイクオフはできませんが、頑張って習得していきたいと思います。
波を走っていく感覚が気持ちよく、自分で走らせているような感じがします。
派手なアクションは先の話です。それよりもサーファーとしてのスタイルの良さを求めたいです。オーストラリアでプロコーチングを学び、脱ビギナーを専門とするHANNAH FIRM HIROがプロデュースしたサーフボードブランドが「HFB」です。ステップアップ方式で基本を身につけながらサーフィンを覚えていきます。40代や50代で初めてのサーフィンでも遅くありません。
このままソフトボードに乗り続けますか?
いつまで経ってもうまくならないのはどうして?
ソフトボードに乗り続けているとせっかくの上達機会を失います。テイクオフの練習が済めば積極的にステップアップを。ソフトボードのサーフィンを覚えて固まってしまう前にサーフボードを交換し脱ビギナーを目指します。
しかし、一気にショートボードへと変更してしまうと、ガチャガチャサーフィンになりやすいです。自分ではサーフボードを動かしているつもりでも傍から見ると手を振り回しているだけというのがガチャガチャサーフィンです。上半身と下半身がバラバラな人です。そうならないために基本特化型HFBを使用して脱ガチャガチャを目指します。
HFBは海外の大量生産激安サーフボードブランドではありません。HANNAH FIRMにて厳選しましたブランクス、グラスや樹脂を使用。日本国内工場とリレーションシップを組み、1本1本シェイプされて製造されています。スタイリッシュにたくさん乗れるサーフボードをテーマに制作しています。PU・EPSともに丈夫で黄ばみにくく長持ちします。また、上達後も十分使えるシェイプデザインを取り入れました。ご自身で長く使用いただくのはもちろん、上達した後はサーフィンを始めるご友人にぜひ譲ってあげてください。大事に扱えば長く使用できるサーフボードです。
脱ビギナー・脱ガチャガチャ、基本練習特化型4モデルとロングボード3モデルです。
安定感と乗りやすさ。小波コンディションでどこまでも乗れます。ステップとしてはソフトボードで数回練習してからこちらのボードへ。テイクオフの練習、ピークで波をキャッチする練習に最適。斜めテイクオフが練習しやすい設計です。上達後もファンタイプとして。
勝手に走る。P5でサーフィンとは何かを掴む。ステップアップ段階ではこのボードを飛ばしてしまう傾向にあり。ここの段階で波のフェイスを走る練習をした人が確実にうまくなる。アップスをマスター。
いよいよターンへ。ターンを習得するために必要なスピード。自分の力で加速する練習に重点を。その後ターン導入へ。ボトムターンとトップターン。通常のショートボードより安定感とテイクオフを重視。身体に合ったショートボードを乗る前にきっちり基本を抑えることが重要。
ガチャガチャサーフィン矯正用シングルフィン。スタイルマスターへの道。フィンを使わないでレールサーフィンを矯正するステップアップ用サーフボード。ショートボードの練習用として。ミッドレングスサーファーのようにメインで使用もオッケー。
誰でも乗りやすく癖がなく、レールで乗っていけるロングボード。幅と厚みを抑え扱いやすく。シングル+スタビ推奨。
ノーズライダー、ラウンドピンテール、シングルフィン。
Mシリーズのフラッグシップモデル、ピグ。シングルフィン。
EPSまたはPUよりお選びください。カスタムオーダーも可能です。
EPS
最高品質Aero Brank、カーボンストリンガー軽量、 デッキ面にバイアスクロス強度アップ、日焼け防止キネティック樹脂、日本国内製造。P8は140,800円。
PU
PU ストリンガータイプ、オーストラリア産バーフォードブランクス使用、日本国内製造。P8は129,800円、ロングボードは165,000円。
CUSTOM
EPS, PUともにサイズやデザインなどカスタムオーダー可能、日本国内製造、お問い合わせにてご要望をお知らせください。
最初持った時めちゃくちゃ軽く感じました。 それは乗った時も同様です。 今まで7.4の初心者用ボードを乗っていて、6.8に乗れるか不安でしたが、一本目から立つことができました。思っていたより動き出しが速くテイクオフが安定してできます。まだ、アングルテイクオフはできませんが、頑張って習得していきたいと思います。
Oさん 50代 A1 6.8
P3 6’4を購入し、約1ヶ月週1ペースで使用しました。結果から申しますと、今までのボードから変えて良かったです。サーフ歴は4年で、レベルは横に行ける程度です。昨年に浮力を26Lまで落として1年間励んでいましたが、バランス感覚の強化(筋トレ?)にはなったと思いますが、乗れる本数が減り余り成長を感じなくなりました。そこで心機一転P3に変えてみたところ、波に乗れる数も増え良いライディングができる回数も増えたと感じています。やはりサーフィンは波に乗ってなんぼですね、また楽しくなってきました。1番心配していたドルフィンですが、胸以下であれば対応できました。しばらくはこのボードで練習に励みたいと思います!購入前に相談に乗って頂き、ありがとうございました。
Kさん 42歳 サーフィン歴4年 P3 6.4
買ってよかった、の一言です。 安定感があってテイクオフしやすいのに、板が軽くて気に入っています。まだまだライディングができない私でも楽しめています!サーフィン歴11ヶ月くらいでP3を購入して約4ヶ月が経ちました。 購入前は、6.6の浮力の大きい中古の板で練習していたので、初めてP3に乗ったときは、なかなかテイクオフできませんでした。ですが、購入後しばらくしてから、初めてサーフレッスンを受けてみたら、課題が明確になり、テイクオフがスイスイできるようになりました。膝以下の小波でもテイクオフできます! テイクオフ後のライディングは、私はまだまだ上手にできません。ですが、P3で練習し始めて2回めで偶然いい波を捕まえて、今までにないロングライドができたときがあり、最高の気分でした!また、アップスの練習では板が上下に動くのがわかります。楽しいです。まだまだ膝を柔らかく使えないのでP3の本領を発揮させることはできていないです。それでも、P3でのサーフィンは楽しいです!
Mさん 27歳 サーフィン歴1年 P3 6.2
2021年11月からサーフィンを始め、1年が経過しました。当初購入したのは7ftのソフトボードです。約週1回ペースで海に通いましたがモモ、腰くらいの波でもテイクオフが上手く行く時と行かない時があり、それどころか膝くらいの波でもパーリングする時もありました。 なかなか上達を実感出来ないまま1年が過ぎました。スタート1年が経過した昨年12月にYouTubeでHIROさんの動画が出てきて見ていると今の自分の悩みそのもので興奮しました。同時に『かっこよくサーフィン出来るんとちゃうか‼︎』と勇気が湧きました。 すぐにLINEでコンタクトをとり、今の自分の現状を相談、迷いなくHFB P8 6’10を購入しました。 購入後1ヶ月で4回海に入りました。 まだまだテイクオフの練習中やからと思いますが、正直、ソフトボードと明確な違いは分かりません。ただ、リッター数を考えるとソフトボード時より少しですがテイクオフの回数が多くなっているのでP8のおかげだと思っています。 まだ4回、しかも小波での練習なのでP8のレビューなど恐れ多いですが、P8とHIROさんのYouTubeでテイクオフ完璧にしたいと思います。 週1回ペースですが、夜明けから日没までひたすら海に入って頑張ってます。できれば秋くらいにはP5で次のステップに進みたいと思っています。 何より、HIROさんのYouTubeに出会えた事、HFBに出会えた事に感謝してます。 『めざせ50歳でターン』 P8のレビューとは外れてしまいましたが、今の思いを書かせて頂きました。 【追伸】YouTubeでHANNAH FIRMカップを見ました。大阪在住なので難しいとは思いますが、いつか参加できればと思っています。
Kさん 46歳 サーフィン歴1年 P8 6.10
実店舗では実際に手にとって見ることができます。
宮城県仙台市泉区南光台東1-52-19 1F
こんにちは。HANNAH FIRMのHIROです。サーフィン歴5年でアップスができるかどうかという厳しいビギナー時代を過ごした経験から、脱ビギナーにはサーフボードが大事であると確信を持ちました。
弊社が運営するプロショップにて、サブスク制のビギナー用レンタルサービスを通じて、実際のビギナーの皆様のステップアップを間近で見てきました。またたくさんのフィードバックをいただきました。年齢や性別や体型、その他様々なサーフィン環境と照らし合わせながら日々学ばせていただいております。HFBが皆様をスタイルあるサーファーへ導くことができればそれほど嬉しいことはありません。
オンラインストア SHANNAH FIRM SHOP内では、40代でサーフィンを始めた方向けにどうすれば最短で上達するかのメッセージを更新しております。ご参考ください。
HFBのご購入を検討中の方、あなたのサーフィンについて下記の質問について教えて下さい。どのモデルのどのサイズが適しているかなど、ご返事いたします。ご質問やご相談ありましたら、どのようなことでも構いませんのでお気軽にコメント欄にお書きください。